天気予報では、夜から雪が降るそうです。 積もるかな…? 大人は少し心配になるくらいの、寒さです。 外あそびを楽しみにしている子もいたのですが、体調管理が難しい時期なので、一日ゆっくりお部屋で過ごすことにしました。 おやつを済ませ、全員で「第一回 子どもの …

「子どもの森」の一覧
-
2020.01.27 子どもの森 日々の様子
第一回 子どもの森オリジナルかるた大会
-
2020.01.24 子どもの森 日々の様子
季節外れのあたたかさ
雨の後の金曜日は、空気がしっとりしていて心地よい暖かさでした。 3学年入り混じって氷鬼を楽しむ様子は とても活き活きとしていて、滑って転んでも笑顔と汗が輝いていました 泥あそびをしている子どもたちは、久しぶりに見つけた柿の種に大興奮! 落ち葉の下にたく …
-
2020.01.23 子どもの森 Kitchen☆AYAKO
Kitchen☆AYAKO『クリームペンネ』
月に一度のお楽しみ Kitchen☆AYAKO『ほうれん草とベーコンのクリームペンネ』 まずは、野菜クイズからスタートです。 今回使う葉物野菜は「ほうれん草」。それによく似た緑色の野菜は何でしょう? みんなの頭の中は「?」でいっぱい。 ヒントを出すものの、「こ …
-
2020.01.22 子どもの森 アートプラグラム
アートプログラム『オリジナルバッグ』
今日のアートプログラムは『オリジナルバッグ』 自由に好きな物を描くのも素敵ですが、今日は「ポピー」「シダ(白)」「フェニックス(緑)」の素材を観察しながら、デザインを楽しむことにしました。 ポイントは、細いペンで描く時に中を塗りつぶさずに線で描くこと …
-
2020.01.21 子どもの森 日々の様子
もうすぐ 春の訪れ
冷たい風が吹くと、寒さが身に沁みる午後。 子どもたちは気に留めることもなく、思い思いのあそびを楽しんでいました。 メンバーが揃えば、氷鬼が大盛り上がり! チョコレート屋さんの傍らで、球根屋さんが忙しそうに仕事をしていたり、コンクリートには「〇」や「×」 …
-
2020.01.20 子どもの森
バレエプログラム(年中・年長クラス)
3学期 初回のバレエプログラム かおり先生と新年のご挨拶を交わし、笑顔でホールへ向かいます。 今までのレッスン内容を思い出しながら一つずつ振り返り。 子どもたちの記憶力は素晴らしいもので、かおり先生の動作指示と音楽が流れると、体が自然と反応します。 スト …
-
2020.01.17 子どもの森 日々の様子
つながる あそび
日が陰ると寒さを感じるものの、子どもたちはその寒さをものともせず、何をしようかワクワクしながら外へ出ていきます。 続けて子どもの森へあそびに来てくれると、前日のあそびがつながります。 少し乾いた土を見つけて、お皿の中で滑らかになるようぐるぐる混ぜる男 …
-
2020.01.16 子どもの森 日々の様子
笑って泣いて
賑やかな木曜日は、子どもたちの笑い声が高らかに響きます。 楽しそうにあそぶ様子を見ていると、つられてスタッフもこっそり笑っているんですよ 室内や外で元気にあそぶ子どもたちですが、涙することも多々あります。 転んで痛みに耐えられず泣くこともあれば、お友 …
-
2020.01.15 子どもの森 アートプラグラム
アートプログラム『アートセラピー』
今日のアートプログラムは『アートセラピー』 はるか先生の声掛けに応じて、その時 心で感じたままのものの表現を楽しみます。 「自分の心の中を描いてみよう。今の心の中は何色かな?」 ・悔しい気持ち!椅子取りゲームで負けたの。。 ・ドキドキしてる! ・心の中、 …
-
2020.01.14 子どもの森 子どもカメラマン
1月☆子どもカメラマン
今日は、1月の「子どもカメラマン」 意欲満々で参加してくれる常連さんと、久しぶりの参加でワクワク気分の子どもたちが集まりました。 ミニグラウンドを抜けて、幼稚園裏の森へ向かうコース。 月日が流れるごとに、前回と違う表情を見せる自然の中は、発見がいっぱい …