子どもの森 毎年恒例のスペシャルプログラム「梅ジュースを作ろう」 今回は、2グループに分かれて実施しました。 最初に、ヘタを竹串で取り除きます。おいしいジュースになぁ~れ ワクワク感で満たされる作業は、次々と進みます。 ヘタを取り除いた梅を手に取り、梅エ …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2019.06.07子どもの森
梅ジュースを作ろう
-
2019.06.07きらきらっこ
縦割り活動
今日は縦割り活動がありました。縦割りグループで集まるのは3回目。新しいお友だちも少しずつ慣れて、それぞれのグループで楽しく遊びました。子どもたちの色グループでの様子をご覧ください。 &n …
-
2019.06.06子どもの森
自分のチカラで できること。
朝から夏のような暑さの今日 暑さにも負けない子どもたちは、今日も元気もりもりです あそびの中で物を扱うのが難しい時「できない…」と困ることもあるけれど、そんな時は成長できる大きなチャンス やさしいお友だちが「やってあげるよ」と助けてくれることもあります …
-
2019.06.05きらきらっこ
藤組さんがおいも畑へ苗を植えに行きました
今日は藤組さんがおいも畑へ苗を植えに行きました。森村学園幼稚園では、年に2回(春と秋)遠足を行っており、この畑は、秋のおいも掘り遠足で行かせていただいているところです。幼稚園から歩いて30分ほどのところにあります。2年前から、藤組さんはおいもの苗を植え …
-
2019.06.05子どもの森
アートプログラム『マーブリング』
今日のアートは『マーブリング』 水に複数の色を落として、割りばしで そっと混ぜると、ふわりと広がる夢のような色彩 同じものは二つとない、その瞬間のデザインを切り取ろう! 和紙をやさしくのせると完成するマーブリングに挑戦しました まずは、選択した3色のうち …
-
2019.06.04きらきらっこ
保護者保育参加日
6月2日(日)は、保護者保育参加日でした。日ごろ幼稚園での子どもたちの様子をご覧になる機会の少ない保護者の方に、子どもたちの園での姿を、一緒に活動に参加しながら見ていただく機会を年に2回設けています。1回目のこの日は、3学年とも森に出かけ、楽しい時 …
-
2019.06.04子どもの森
6月☆子どもカメラマン
今日は、6月の「子どもカメラマン」 大すきなバナナ(先生)に会えることも、プログラムが楽しみな理由の一つでもあります 自宅からお気に入りの被写体を持参し、ワクワク気分の子どもたち。 前回教えてもらった、明るさ調整やズームなどを復習して、早速 撮影の旅へ …
-
2019.05.31子どもの森
あそびの魅力☆
幼稚園で1週間過ごした金曜日の今日は、子どもの森で解放感あふれる一日でした 最近、崖のぼりがお気に入りで、お部屋であそんでいる時にも「今日も(崖を)のぼるんだ!」とこっそり教えてくれる子がいたり、「○○くんと一緒にあそぶんだ~」と、自分がやりたいことを …
-
2019.05.30子どもの森
心の成長キラリ☆
心地よい風が吹き抜ける午後 「ただいま~!」の声が途切れることなく響き、賑やかな一日がスタートしました お友だちがたくさんいると、あちらこちらで魅力的なあそびが始まり、何をしようか迷ってしまう… あれもやって、これもやろう そんな時の合言葉は、「いれ~ …
-
2019.05.29きらきらっこ
縦割り活動
今日は、今年度2回目の縦割り活動でした。それぞれの色グループのお部屋で、手あそびやダンス、ふれあいあそびをしたり、絵本や紙芝居を読んだりして楽しく過ごしました。 黄色グループ 橙グループ 紫グループ 赤グループ 緑グルー …