森村学園管弦楽部では下記の通り第18回定期演奏会を開催いたします。今年も多種多彩なジャンルで皆様を森オケワールドにお連れいたします。皆さまお誘いの上、ご来場賜れば幸いです。なお、ご来場にはお申し込みが必要となります。下記をご覧ください。またこれまでの …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2023.03.04 最近の森村
管弦楽部定期演奏会のご案内
-
2023.03.03 グローバル教育
フランス留学中の生徒からのお便り3
こんにちは、国際交流・多言語教育センターです! 現在本校では数名の生徒が海外で留学生活を送っています。 そんな在外留学生が時たま送ってくれる現地レポート。フランスからの続報が届きました。 今回はちょっと前のことになりますが、クリスマスについて。フ …
-
2023.03.02 最近の森村
3学期期末試験開始
本日から3学期期末試験が始まりました。 中等部1年生は、試験二週間前に学年で「自分がやってよかった勉強方法」のシェアを行いました。各自がふせんに書いたものを教科ごとにまとめて学年の廊下に掲示しています。 昨日 …
-
2023.02.28 最近の森村
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022で入賞!
本校高等部1年生の作品がJICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022で高校生の部24,048作品の中から審査員特別賞に選ばれました。 オンライン留学時に、ロシア出身の方と交流して学んだことを書き綴りました。 以下、このコンテストの授賞式を終 …
-
2023.02.26 グローバル教育
多文化ごはん2月「シンガポール・チキンライス」!
こんにちは、国際交流・多言語教育センターです! 森村学園名物、月替わりイベントの「多文化月間」を彩る「多文化ごはん」ですが、いよいよ今年度最後になりました。「東アジア・東南アジア月間」の今月は「シンガポール・チキンライス」です。これは結構有名な料理 …
-
2023.02.24 グローバル教育
DDP(Dual Diploma Program)第一期生プログラム修了!
こんにちは。国際交流・多言語教育センターです! 本校のグローバル教育の目玉のひとつUSDDPは、本校の学びに加え、オンラインでアメリカの高校の授業を2年間受講することで、卒業時に本校とアメリカの高校の2つの卒業証書を授与されるという、画期的なプログラム …
-
2023.02.22 グローバル教育
Pink Shirt Day!
こんにちは。国際交流・多言語教育センターです! 今日はなぜか、先生方がやたらとピンクのブラウスやセーターやネクタイを身につけていたり、よくよく見ると胸ポケットのペンが全部蛍光ピンクだったり、生徒たちも「何?何かあるの?」と不思議に思っていた …
-
2023.02.20 最近の森村
【新体操部】全国高等学校新体操選抜大会に出場します
昨年11月に行われた全国選抜大会県予選会兼県新人大会で、団体Aチームが優勝して3月末に行われる全国高等学校新体操選抜大会への出場が決まりました。県予選会ではBチームも4位に入賞しました。 選抜大会は夏のインターハイよりハイレベルな大会です。神奈川 …
-
2023.02.19 グローバル教育
2月「東アジア・東南アジア月間」!
こんにちは。国際交流・多言語教育センターです! 森村学園の「多文化月間」は、楽しみながら多言語多文化探究学習のきっかけとなるように、それぞれの月に記念日や祝祭日を抱える地域を割り当て、校内を盛り上げているものです。寒さ厳しい2月は「東アジア・東南 …
-
2023.02.18 最近の森村
入学ガイダンスが行われました!
来年度に向けた新入生入学ガイダンスを行いました。 まず、新入生は保護者の方と分かれ、校長先生からの挨拶やICT教育や入学前課題についての説明を受けました。 その後、中等部生活で必要となる体操着や上履きなどの物品販売に向かいます。 指定リュックを使 …
-
2023.02.18 最近の森村
【中等部】3年ぶりの合唱コンクール開催
先日、みなとみらいホールにて3年ぶりに中等部生の合唱コンクールを実施しました。様々な制約の中で指導に当たった音楽科の教員より、その様子を紹介します。 * 去る1月30日(月)に3年ぶりとなる合唱コンクールを開催することができました。コロナ禍が始まっ …
-
2023.02.17 最近の森村
【管弦楽部活動報告】本場ウィーンから・・・
管弦楽部顧問より、活動報告をお届けします。 * 先日、管弦楽部にウィーンからお二人の演奏家をお迎えし、レッスンをしていただきました。 ご来校されたのはヴァイオリンのミヒャル・フダークさんとフルートの宮永佳代子さんご夫妻です。お二人ともそれぞれウ …