1月11日(土)第3回学校説明会のご案内です。 今回は【6年生対象】の説明会とさせていただき、これまで来校機会がなかった方や、一般的な概要説明会に参加していない方、入試前にもう一度来校したい方などを対象に実施いたします。 出願開始後の説明会のため、これ …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2024.11.29 受験生の皆様
「第3回学校説明会」【6年生対象】のご案内
-
2024.11.28 最近の森村
【高等部2年】京都奈良修学旅行
11月12日から11月15日にかけて、高等部2年生は京都奈良修学旅行に出かけました。 初日は新横浜から新幹線に乗り、まずは平等院鳳凰堂を参拝し、お堂をじっくり眺めたり、御朱印をいただいたり、宝物館を見学したりと最初の訪問地での時間を生徒たちは思い思いに過ご …
-
2024.11.22 グローバル教育
【国際交流・多言語教育】ゴスペルワークショップに参加してきました!
本校の高等部2年生2名が、神奈川県立神奈川総合高等学校で開催されたエディー・ジェームズ氏とそのユースチームによるゴスペル体験のワークショップに参加してきました。参加した生徒たちは、普段公立の学校との交流も少ないため、制服のない校則や学校文化の違いにも …
-
2024.11.02 お知らせ
【高等部】第2回 高等部 見学・相談会のご案内と校長メッセージ
高等部受験希望者を対象とした第2回高等部見学・相談会を10月16日(土)に実施いたします。 この機会に、学園についての理解を深めていただければ幸いです。 今後、11月30日(土)にも見学・相談会を実施いたします。 詳細は、下記のポスターをご覧ください。 …
-
2024.11.02 最近の森村
【高等部1年】「EUがあなたの学校にやってくる」講演会
10月30日(水)、EU加盟国の大使や外交官の方が全国の高校で出張授業を行う「EUがあなたの学校にやってくる」プロジェクトにより、本校にアイルランド大使館からキャサリン・オドノヴァン様をお招きしました。 [caption id="attachment_6003" align="alignnone" wi …
-
2024.10.31 最近の森村
【中等部1年創立者研究 】北里柴三郎記念館館長 北里英郎氏講演会
10月31日(木)、中等部1年生が毎年行っている創立者研究の一環として、北里柴三郎記念館館長で柴三郎の曾孫である北里英郎氏にお越しいただきました。本校の創立者である森村市左衛門は、自身が実業家として成功したのち、慈善団体「森村豊明会」を設立して教育分野 …
-
2024.10.29 最近の森村
【ESS部】Happy Halloween!
10月25日(金)、ESS部で恒例のジャコランタン作りを楽しみました。今年は同じ敷地内に併設されている、森村学園幼稚園の年長さん13人が、先生やおうちの方と一緒に参加してくれました♪ 幼稚園のお友だちは、かぼちゃにどんな顔を描くかを部員と相談したり、がらんと …
-
2024.10.26 最近の森村
パリパラリンピックメダリスト、卒業生水田さん来校!
この夏、パリで開催されたパラリンピックに射撃競技で出場し、混合エアライフル伏射 (SH2)でみごと銅メダルを獲得した本校出身の水田光夏選手がメダル獲得の報告に訪れてくれました! 水田さんは、中等部2年生の時に難病が発症したために高校からは別の学校となり …
-
2024.10.26 最近の森村
【高等部1・2年】進路の日
10月24日(木)は高等部1年生・2年生を対象としたキャリア学習の一環として、「進路の日」が開催されました。様々な大学の教授や職員の方を本校にお招きし出前講義や説明会などを実施していただくことで、生徒たちが大学での学びを体験し、大学や受験への理解を深める …
-
2024.10.16 受験生の皆様
【中等部入試】入試問題解説会のご案内
中等部受験をお考えのみなさまへ、今年度の入試問題解説会についてご案内します。 「入試問題解説会」は普段の説明会の内容とは異なり入試問題に関する解説に特化したイベントです。 6年生児童の皆さんは、入試当日に使用する教室にて、過去の問題等を使いながら答 …
-
2024.10.16 お知らせ
子供の成長応援サイトにて本校が紹介されました。
子供の成長応援サイト「ぽてん」にて本校の取材記事が掲載されました。 ぜひご一読ください! 森村学園中等部高等部の記事はこちらから↓ サイトのトップページはこちらから↓ https://poten.jp/
-
2024.10.15 最近の森村
2学期中間試験スタート!
2学期中間試験が始まりました。本日より4日間にわたり実施されます。 中等部2年生の数学βの試験の様子です。良い緊張感を持って試験に取り組めています。 高等部3年生のコミュニケーション英語Ⅲの試験の様子です。どの生徒も何題もの長文問題に集中して挑んでい …