10月12日(土)、高等部2年生が1年間をかけて取り組んでいる探究活動の中間発表会を行いました。4月から、それぞれのテーマ設定に向けた個人活動と、他者との協働によって考えを深めるためのグループ活動を繰り返しながら、生徒たちは探究活動を進めています。 前日 …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2024.10.12 最近の森村
【高等部2年】探究活動中間発表会
-
2024.10.12 お知らせ
【高等部】高等部入試情報は、こちらから!
高等部入試情報! <各種イベントサイト> 令和7年度(2025年度)高等部イベントサイトは、こちらをクリックしてください。 <各種出願サイト> 令和7年度(2025年度)高等部出願サイトは、こちらをクリックしてください。 ・帰国生入試(A型・B型) 出願 …
-
2024.10.07 最近の森村
【音楽科】恒例の「琴」授業
音楽科で毎年行っている、「日本の伝統楽器に触れる」シリーズの《琴》実技授業が始まりました!初めに披露された師匠の模範演奏に生徒たちは釘付けで最後まで息をのんで聴き入っていました。 その後の実践では、初めて学ぶ「姿勢」「奏法」などに戸惑いながらも生徒 …
-
2024.10.05 校長動画ブログ
校長動画ブログVol.25「Mizuki Festival 2024」
9月21日、22日に行われたみずき祭の様子を校長Vlogで紹介します。 今年の文化祭テーマは「青夏」(せいか)でした。 「青春よりもっと熱い時を過ごそう!そして、その成果(せいか)を存分に披露しよう!」 そんな願いが込められた2日間のみずき祭でした。是非ご覧 …
-
2024.10.01 グローバル教育
ベルギー留学日記!
ベルギー留学中の高校2年生、宮本絵莉さんから留学日記が届きました。是非お読みください! 宮本絵莉のベルギー留学日記
-
2024.09.30 最近の森村
【理科】【海と日本PROJECT】グランプリ作品がトランプになりました🌊
本校109期(現高1)の生徒たちが参加した、日本財団主催【海と日本PROJECT】の一環として、お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所が運営する【全国一斉ウニの発生体験2023 表現コンテスト全国大会】にて《アート部門》のグランプリを受賞した「うにトランプ」が、ついに …
-
2024.09.28 受験生の皆様
【中等部】秋のミニ説明会(全3回)のご案内
中等部受験をご検討のみなさまへ、11月2日(土)・9日(土)・30日(土)実施のミニ説明会についてご案内いたします。定員は各回50名まで、一般的な概要説明と生徒たちや教員と巡る校舎見学を実施いたします。 年内最後の概要説明会となります。学園の情報を幅広くお …
-
2024.09.21 最近の森村
みずき祭2024開催!!
今年度のみずき祭(文化祭)が本日スタートしました! 今年の文化祭テーマは「青夏」(せいか)です。 「青春よりもっと熱い時を過ごそう!そして、その成果(せいか)を存分に披露しよう!」という願いが込められたテーマのもと、2日間、生徒たちは思い切りそれぞ …
-
2024.09.21 グローバル教育
【国際交流・多言語教育センター】世界を知るための対話
日本の常識は世界の非常識?「世界を知るための対話」トークセッションイベントに参加しました。 9月7日(土)に立命館アジア太平洋大学(APU)東京オフィスマネージャーの伊藤様による「世界を知るための対話」トークセッションイベントを本校で実施しまし …
-
2024.09.20 グローバル教育
【国際交流・多言語教育】Nanyang Technology University(シンガポール)オンライン説明会に参加!
本校教員が今夏に訪問したシンガポールの名門大学Nanyang Technology Universityからオンライン説明会の招待状が届きました。そこで、希望者の生徒と共に、国際交流・多言語教育センターの教員がオンライン説明会に参加してきました。こちらでその一部を紹介します。 …
-
2024.09.18 最近の森村
ターム留学生が無事に帰国しました!!
一昨日15日に、オーストラリアに約2ヶ月間留学していたターム留学生7名が無事に帰国いたしました。7名とも出発前と比べて引き締まった表情をしており、その成長ぶりに私たちも自然と逞しさを感じることができました。留学中の彼らの経験や学びについて、様々な興味 …
-
2024.09.17 最近の森村
【高等部1年】OB・OGによる現役大学生の学部・学科紹介
高等部1年生が、これから行う文理選択にむけて、現大学生である卒業生を迎えて受験勉強の体験談・アドバイスやキャンパスライフなどを聞きました。医学部、理工学部、法学部、教育学部、人間科学部、文学部など文系理系の様々な学部に進学した卒業生が来てくれました …