高等部2年生、京都・奈良修学旅行2日目は、先発組がホテルからバスで金閣寺へ向かいました。 今日も昨日同様に、天気に恵まれ金閣寺では、鏡湖池に逆さ金閣が綺麗に映し出されていました。 その後、金閣寺を出発し嵐山へ向かいました。嵐山では、昼食をはさみ、 …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2021.11.18 最近の森村
【高2】京都・奈良修学旅行2日目
-
2021.11.17 最近の森村
【高2】京都・奈良修学旅行1日目
高等部2年生が、今週念願の修学旅行に出掛けています。先発組は11月16日に、後発組は17日に出発し、奈良京都を巡る2泊3日の旅です。 修学旅行1日目は新横浜に集合し、新幹線で京都到着後、バスに乗り換え奈良へ向かいました。 奈良到着後、すぐに昼食を …
-
2021.11.17 グローバル教育
多文化月間11月 カフェテリア特別メニュー「タコス風ピタパンとブニュエロ(中米)」
本校では、楽しみながら多言語・多文化・探究学習のきっかけとなるように、それぞれの月に記念日や祝祭日を抱える地域を割り当て、校内が多様性に富んだ空間となるよう、雰囲気を盛り上げています。 11月は「中米月間」、11月2日はガイコツ祭りで有名な「死者の日 …
-
2021.11.13 受験生の皆様
入試問題解説会【6年生保護者のお申込みに関して】
12月4日(土)実施の入試問題解説会に関して『6年生保護者の参加申込』について改めてご案内致します。 「6年生児童と保護者が一緒に参加する場合」 保護者の方は児童とは別の予約フォームからのお申し込みが必要です。 保護者が参加する場合は必ず、「6年生児童( …
-
2021.11.12 最近の森村
【サッカー部】ナイター設備を使って練習しています!
緊急事態宣言が解除され、それぞれの部活動は感染対策をした上で、従来の練習時間に戻し、練習をするようになりました。 生徒たちは生き生きとした表情で、1つ1つのプレーを大事にしながら活動しています。 日が暮れるのも早くなり、ナイター照明を使い練 …
-
2021.11.11 受験生の皆様
帰国生向け説明会動画をアップいたしました!
帰国生向け説明会動画をアップいたしました。今までの帰国生入試を考える受験生から寄せられた質問に国際交流多言語教育センター長である松本(HERO)先生に答えてもらいました。 以下動画の概要となります。 〇校長の挨拶 〇教えてHERO先生(Q&A) ・英語圏の地 …
-
2021.11.10 グローバル教育
多文化月間 11月「中米月間」!
本校では「多文化月間」と題し、楽しみながら外国気分を味わい、なおかつ多言語多文化・探究学習のきっかけとなるように、月ごとに記念日や祝祭日を抱える地域を割り当て、校内をその雰囲気で盛り上げています。 11月は「中米月間」です。 11月といえば…?とい …
-
2021.11.09 最近の森村
「進路の日」を実施しました!
11月6日(土)に、高校生を対象とした行事「進路の日」が開催されました。 森村に大学関係者の方々をお招きして、基調講演・大学出前講義・分野系統別ガイダンス(高1)・大学説明会(高2、3)の4つの企画を実施しました。 基調講演の講師を務めていただいたのはJAXAの …
-
2021.11.08 最近の森村
プログラミング言語講座「Minecraft × MORIMU-Lab=モリクラ」
放課後に行われる多文化・多言語講座のプログラミング言語では、「モリクラ」と称して、先週からMinecraft を教材にプログラミングを学んでいます。 講座内容は、Microsoft認定教育イノベーターの中でも有名な杉山先生に監修して頂きました。 受講者の中に、プ …
-
2021.11.04 最近の森村
コロナ禍を乗り越えて~Happinessに思いを込める(書道選択者)~
令和3年3月に卒業した生徒(103期生)が、高等部2年「書道Ⅱ(選択授業)」の3学期に完成させようと準備を進めていた作品です。 しかし、コロナウィルス感染拡大のため、作品が完成することなく、令和2年2月に突然授業が終了してしまいました。 その後、生徒たちは、卒 …
-
2021.11.04 受験生の皆様
第2回学校説明会のご報告
10月30日(土)に第2回学校説明会を開催しました。 今回は特集として、中高6年間のちょうど中間地点にいる高等部1年の生徒たちによるパネルディスカッションを企画し、彼らに、学校生活についてその中で自分が成長したと思うこと、これからどんな人になっていきたい …
-
2021.11.04 最近の森村
【高2】芸術鑑賞
10月29日(金)高等部2年生の芸術鑑賞が行われ、四季劇場「秋」にて「オペラ座の怪人」を鑑賞しました。 幕が上がるとみな真剣な眼差しで舞台を見つめ、俳優陣の歌や演技のすばらしさに心打たれている様子でした。コロナの影響でカーテンコールは必要最低限にと …