今年度の入試問題解説会に関してご案内いたします。 「入試問題解説会」は、普段の説明会の内容とは異なり、入試問題に関する解説に特化したイベントです。受験希望の6年生児童の皆さんにとっては、入試当日に使用する教室にて、過去の問題等を使いながら答案を作成 …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2021.11.02 受験生の皆様
入試問題解説会のご案内
-
2021.10.29 グローバル教育
放課後 多言語・多文化講座 「東欧文化」開講!
10月28日(木)、放課後多言語・多文化講座が再開し、「スペイン語」「プログラミング言語」が再スタート。それとともに「東欧・中欧月間」に合わせ、初登場「東欧文化」講座が開講されました。本校では11番目の言語文化講座です。講師はいつも通り本校の先生で、今回は …
-
2021.10.29 受験生の皆様
「教頭とめぐる見学相談会~入試担当教頭が校内をご案内し、皆さまの質問にお答えします~」(11/22追記)
この度、新たに「教頭とめぐる見学相談会~入試担当教頭が校内をご案内し、皆さまの質問にお答えします~」を企画いたしました。 「今まで来校されたことのない6年生および保護者の方」や「出願にお迷いの6年生および保護者の方」を対象に、入試担当教頭が校内をご …
-
2021.10.27 グローバル教育
多文化月間10月カフェテリア特別メニュー「ビーフストロガノフとロシアンティーのゼリー(東欧・中欧)
本校では、楽しみながら多言語・多文化・探究学習のきっかけとなるように、それぞれの月に記念日や祝祭日を抱える地域を割り当て、校内が多様性に富んだ空間となるよう、雰囲気を盛り上げています。 10月は「東欧・中欧月間」です。10月といえば、ハロウィーン …
-
2021.10.19 最近の森村
2学期中間試験スタート!
本日より2学期の中間試験が始まりました。 各学年、1日に2~3教科の試験を4日間で行います。 中等部1年生は英語のリスニングテスト中でした。聞き漏らしのないよう皆一生懸命に鉛筆を動かしています。 高等部2年生は現代文Bの試験中でじっくりと問題に取り組ん …
-
2021.10.18 グローバル教育
多文化月間 10月「東欧・中欧月間」!
本校では「多文化月間」と題し、楽しみながら外国気分を味わい、なおかつ多言語多文化・探究学習のきっかけとなるように、月ごとに記念日や祝祭日を抱える地域を割り当て、校内をその雰囲気で盛り上げています。10月は「東欧・中欧月間」です。 10月といえばハロ …
-
2021.10.18 受験生の皆様
第3回学校説明会および【6年生対象】第3回追加説明会のご案内
11月24日(水)第3回学校説明会に加え、11月27日(土)に6年生を対象とした第3回追加説明会を実施致します。 どちらも定員120名、各ご家庭1名まで(受験生が参加される場合は付き添い1名まで)とさせていただきます。詳細は以下をご確認ください。 「森村がわかる。 …
-
2021.10.17 最近の森村
【中1】英語(EEルート)授業の様子
中等部1年生が入学してから半年が経ち、毎日の授業にだいぶ慣れてきたようです。 こちらはEEルート(English in English Route)の英語の授業の様子です。 EEルートは、英語のバックグラウンドを持つ生徒、海外滞在経験のある生徒によって構成される少人数の英語 …
-
2021.10.14 受験生の皆様
【6年生対象】学校見学会のご案内
この度、個別の学校見学会を企画しましたのでご案内致します。 対象は、6年生でここまで本校にご来校いただけていない保護者・受験生とさせていただきます。 ※保護者の方の付き添いは各ご家庭1名までとなります。 (校舎見学の内容は第2回学校説明会と同じです。) …
-
2021.10.14 グローバル教育
多文化月間9月カフェテリア特別メニュー「ロコモコとマラサダ風ドーナツ(ハワイ)」
本校では、楽しみながら多言語・多文化・探究学習のきっかけとなるように、それぞれの月に記念日や祝祭日を抱える地域を割り当て、校内が多様性に富んだ空間となるよう、雰囲気を盛り上げています。 9月は「ハワイ月間」でした。毎年9月には「ア …
-
2021.10.09 最近の森村
高円宮杯中学英語弁論大会 神奈川県大会 準優勝!!
「スピーチのタイトルは「I(私)」。野口さんは今回のスピーチで、かつて経験した苦難を乗り越え、自分自身と向き合い、内なる新しい自分と出会う成長の物語を、等身大の描写と共に書き上げました。自分が自分らしくあることの大切さを説いた、聴く人の心を揺さぶる …
-
2021.10.01 最近の森村
審判員として参加!【東京オリンピック・パラリンピック報告】
7月末から9月にかけて開催された「東京オリンピック・パラリンピック」において、保健体育科の中野賢一先生が陸上競技の審判員として参加しました。 中野先生は本校陸上競技部の顧問であり、神奈川陸上競技協会の審判部長も務めていますが、オリンピック・パラリンピ …