こんにちは、国際交流・多言語教育センターです。 ここ数年間、なかなか実現が難しかった海外留学ですが、ここへきて、その憧れを実現する生徒も徐々に増えてきました。現在本校では数名の生徒が海外の学校で留学生活を送っています。 そんな在外留学生のうち、カナ …
ニュース&トピックス
「ニュース&トピックス」の一覧
-
2024.03.19 グローバル教育
カナダ留学レポート!
-
2024.03.19 最近の森村
3学期終業式・中3証書授与式
3月19日、3学期終業式および中3証書授与式が執り行われました。 今年度はコロナ禍の影響が多少残りつつも以前と同様さまざまなことに思い切り取り組むことのできる1年となりました。本日は全校生徒にとって1年間の締めくくりであり、中等部3年生にとっては義務教育 …
-
2024.03.19 最近の森村
【高等部】大学受験を語る会
3月18日、高等部では「大学受験を語る会」を行いました。受験を終えたばかりの高3生が、自分たちの経験談を語り、高1高2の後輩へエールを送る会としてこの時期に毎年実施しています。 会は2部構成で行い、第1部は「秋入試編」。総合型選抜に挑戦をした3名が、一般 …
-
2024.03.14 グローバル教育
メルボルン大学に通う卒業生から海外進学を考えるみなさんにメッセージ!
こんにちは、国際交流・多言語教育センターです! 寒い日が続くなぁと思っていたら、いつの間にかあっという間に3月。森村学園では、最後の定期試験を終え、1年の締めくくりをする時期となりました。 そんな中、先日大好評をいただいた、留学 …
-
2024.03.11 最近の森村
市左衛門先生の墓参を行いました
3月6日(水)、第106期高等部3年の代表生徒と担任、保護者の方々で、創立者森村市左衛門先生の墓参を行いました。高等部卒業式を目前に控えた高3生は、自身の森村生活を報告しながら、創立者の精神に立ち戻り、真に社会に役立つ人間になることを墓前で誓いまし …
-
2024.03.08 校長動画ブログ
校長動画ブログVol.22「Recitation & Speech Contest」
今回の校長動画では、今年度開催されたRecitation & Speech Contest の様子をお届けします。 数年ぶりに全校生徒が一度に集まり、人前で発表するコンテストになりました。イキイキと人前で発表する生徒たちの様子をご覧ください。 Speech & Recitation Con …
-
2024.03.04 最近の森村
【美術部】展覧会のご案内
第10回美術部展覧会を横浜市民ギャラリーにて開催いたします。 現在美術部は中高合わせて62名で活動しています。展覧会には個人制作100点以上に加え、ギャラリーの空間に合わせて構想する共同制作も展示します。今年の共同制作テーマは「Spice Up Your Life」。訪れ …
-
2024.02.15 最近の森村
管弦楽部定期演奏会のお知らせ
管弦楽部では下記の通り、第19回定期演奏会を開催いたします。現在、管弦楽部は中1~高2まで約80名。その部員のほとんどは楽器が未経験で、中学に入ってから楽器を始め、中には楽譜も読めずに始めた部員も多い中、先輩やコーチの丁寧な指導で日々練習に励み、定期演奏 …
-
2024.02.06 最近の森村
雪景色&雪かき
昨日お昼過ぎから降り出した雪で、学園内は真っ白な世界に包まれました。 そして本日、生徒たちは3時間目からの登校ですが、その前に教職員、守衛さん、用務員さんとで協力して駅からの通学路の雪かきを実施しました。 みなさん、足 …
-
2024.01.26 最近の森村
【高1家庭基礎】プロから学ぶ!「金融リテラシーの土台を作ろう」
高等部1年生の家庭基礎の授業では、生徒たちが主体的に生活を築いていくことを目指して、衣食住について、家族について、消費行動についてなど、日常生活を見つめ直しながらさまざまな分野について学んでいます。3学期には将来に備えた経済計画について考える取り …
-
2024.01.24 最近の森村
【国語Ⅱ】中等部2年 演じる!「平家物語」
中等部2年生の国語Ⅱの授業で、「平家物語」の劇が行われました。 授業では、まず原文を音読することを中心に行いながら、現代語訳を確認して物語の内容や流れを掴みました。その後、5・6名のグループごとに、「扇の的」・「敦盛の最期」のいずれかの場面を選択し …
-
2024.01.20 最近の森村
【情報】「情報技術の可能性で叶える未来」
1月13日、中等部1年生は「SENSEI よのなか学」株式会社NTTデータ監修「情報技術の可能性で叶える未来」教材を使い授業を行いました。この授業は、「情報技術に興味を持ち、未来の社会がより便利に楽しく安全になるよう日々研究開発をしている人々の想い」を感じるこ …