12月に入り、街もクリスマスの飾りがきれいです。幼稚園でも、昨日、本物のモミの木をホール入り口に置き、飾りつけをしました。藤組さんは今日、木の枝と毛糸を使った飾りを製作しました。根気のいる製作でしたが、色とりどりの素敵な作品が出来上がり、クラスの壁面 …

「きらきらっこ」の一覧
-
2019.12.05 きらきらっこ
藤組さんの製作
-
2019.12.04 きらきらっこ
縦割り活動
今日は2学期最後の縦割り活動がありました。1時間ほどの短い時間でしたが、それぞれの色グループで園庭やお部屋で楽しく遊び、ジュースを飲みました。 園庭では、紫・橙・緑グループが一緒にどろけいをして遊びました。 …
-
2019.12.03 きらきらっこ
クリスマス会に向けて
12月20日のクリスマス会に向けて、各クラスで楽しく練習を進めています。詳細は本番のお楽しみですが、今日はそれぞれのクラスが舞台に上がって練習をしている様子を少しだけお見せします。この様子が、本番ではどのようにご覧いただけるか、どうぞ楽しみにお待ち …
-
2019.12.02 きらきらっこ
本日の朝礼
12月に入りました。今週も雨のスタートとなってしまいましたが、子どもたちは元気いっぱいに登園。週の初めの今日は、ホールでの朝礼がありました。園長先生からのお話の後、クリスマス会で踊る予定のダンスをみんなで踊りました。 週の始まりは朝 …
-
2019.11.28 きらきらっこ
言語技術
森村学園幼稚園では、15年一貫教育のひとつとして「言語技術」に取り組んでいます。日頃、保育の中での絵本の読み聞かせや、お当番発表などを通して、子どもたちの「言葉」を大切に育てていますが、週に1回程度、「言語技術」の手法を用いての絵本の読み聞かせや問 …
-
2019.11.27 きらきらっこ
朝の室内あそび
すっきりしない天候が続き、朝も室内での自由あそびが続いています。それでも、子どもたちは好きなあそびを見つけて楽しんでします。年少、年中、年長と、室内あそびも成長に合わせてあそびが違ってきます。それぞれのクラスの昨日のあそびの様子をご覧ください。 …
-
2019.11.25 きらきらっこ
ダンス朝礼
今日から11月最終週。なんとなく気ぜわしく感じます。週の初めは朝礼からスタートしました。今日は、ダンス朝礼でした。「どうぶつ体操」を教えていただき、うさぎ、ぞう、へび、あひる、ゴリラになって音楽に合わせて楽しく踊りました。 今日は「 …
-
2019.11.22 きらきらっこ
おにぎりの日
今日は、今年度3回目の「おにぎりの日」でした。藤組さんは、「おにぎりの日」に合わせて、自分たちで掘ったおいもを使って「おいもごはん」と「おいもと玉ねぎのお味噌汁」を作っていただきました。桜組さん、菊組さんは、おうちの方に作っていただいたおにぎりをお …
-
2019.11.21 きらきらっこ
藤組さん「初等部交流会」
19日(火)、藤組さんと初等部1年生の交流会がありました。10月に続き2回目の交流会となった一昨日は、3クラスに分かれて、授業と給食の体験をしました。 授業は、国語「詩の音読」と算数「パターンブロック」を1年生と一緒に楽しみました。藤組さんのみんなは …
-
2019.11.19 きらきらっこ
桜組さん「裏の森」へ
桜組さんは、今日初めて「裏の森」に遊びに行きました。「裏の森」は幼稚園ホールの舞台側の裏手にあるのですが、広場のあるミニグラウンドとは違って、より「森の自然」を感じられる場所です。先日の台風で、木が倒れたり、たくさんの枝が折れたりという被害がありま …