桜組さんは、今日はおいもの絵を描きました。おいもほりに行く予定だった畑で収穫したおいもを見ながら、クレヨンと絵の具を使って描きました。まずは、机に置かれた形や大きさが違うおいもを見て、どのおいもを描きたいかを自分で決めて座ります。次に、クレヨンでお …

「きらきらっこ」の一覧
-
2019.10.31 きらきらっこ
桜組さん 「おいもの絵」
-
2019.10.31 きらきらっこ
藤組さんのハロウィン迷路
先日のブログでお伝えしました、藤組の活動「ハロウィン迷路」が完結しました。迷路が完成して、自分たちで遊んだ後、おうちの方にも見ていただきました。そして、28日(月)に桜組さん、菊組さんをご招待しました。桜組さん、菊組さんをご招待するにあたっては、小さ …
-
2019.10.29 きらきらっこ
高等部2年生の保育実習
昨日、森村学園高等部2年生のお兄様、お姉様たちが、家庭科の授業のひとつ「保育実習」として、幼稚園に来てくださいました。20名の高校生が、各クラスに分かれて子どもたちと一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。桜組さん、菊組さん、 …
-
2019.10.25 きらきらっこ
「おいもほり遠足」には行けなかったけれど・・・
今日は先週行く予定だった「おいもほり遠足」の予備日でしたが、また雨が降ってしまい、行くことができませんでした。今年度は、これ以上の予備日が設けられず、残念ながら中止となってしまいました。(藤組さんだけは、春に自分たちで植えつけたおいもがあるので、来 …
-
2019.10.24 きらきらっこ
今年度最後のプールあそび
今日は、今年度最後のプールあそびでした。1学期から合計で6回のプールあそびでしたが、今日は菊組はビート版を使った顔つけバタ足に、藤組はクロールに全員挑戦しました。6回のプールあそびを通して一人ひとりが楽しみ、成長をしたことが良くわかる活動でした。 …
-
2019.10.23 きらきらっこ
藤組さんの初等部交流会
10月21日(月)は藤組さんの初等部交流会がありました。 毎年、幼稚園年長は初等部の1年生と交流の場を設けています。この日、幼稚園の子どもたちは3グループに分かれて初等部に行きました。 初等部と幼稚園でお互いにご挨拶をしてから早速、校内探険。藤組1人 …
-
2019.10.21 きらきらっこ
お話朝礼
今日は「お話朝礼」がありました。幼稚園では、毎年この時期に、学園創立者森村市左衛門先生と学園の校訓について園長先生が子どもたちにお話をします。4月25日の創立記念日の前にも市左衛門先生のお話はしていますが、桜組さんがお話を理解できるような時期を見計ら …
-
2019.10.18 きらきらっこ
藤組さんのグループ活動
今、藤組ではグループ活動を行っています。子どもたちの提案で始まった「ハロウィン迷路」。話し合いを重ね、イメージを共有しながら、何を作ればよいのか考え、「迷路の道」「出口と入り口」「おどかすもの」「景品」の4つのグループに分かれました。今日は、予定さ …
-
2019.10.17 きらきらっこ
桜組さんのハロウィンパーティー
親子運動会前から、「おばけごっこ」を楽しんでいた桜組の子どもたち。運動会では、みんなでかわいいおばけちゃんに変身しましたが、今度はハロウィンパーティーをみんなで計画しました。パーティーで食べるケーキを、粘土やどんぐりで作ったり、お部屋の飾り付けのた …
-
2019.10.16 きらきらっこ
菊組さん・藤組さん 食育講演会
今日は、緑区役所の栄養士の方が、食育講演会を年中、年長対象に行ってくださいました。 栄養士の方は、バランスよく食べることが体の栄養になり、大切であることを教えてくださいました。また、食べるものは、体を動かすもの、体をつくるもの、体の調子をよくするも …