昨日は「縦割り活動」を行いました。先週の縦割り朝礼で集まった時に、色グループごとに何をやりたいかをみんなで相談しました。園庭で仲良く遊んだり、ミニグラウンドに出かけて活動したり、それぞれのグループが楽しい時間を過ごしました。活動の最後には、一緒にジ …

「きらきらっこ」の一覧
-
2019.09.26 きらきらっこ
縦割り活動
-
2019.09.20 きらきらっこ
菊組さんと藤組さんが藤公園へ
今日は、菊組さんと藤組さんが仲良く藤公園に出かけました。敬老の日につくし野駅までお手紙を出しに行った時も、菊組さんと藤組さんがペアになって歩きました。そして、今日もペアになって歩きました。藤組さんは、自分の手提げに水筒、レジャーシート、ペアになった …
-
2019.09.19 きらきらっこ
桜組さん、菊組さん、藤組さんの言語技術
今日は、桜組さん、菊組さん、藤組さん、3学年そろって、言語技術を行いました。つくば言語技術教育研究所の三森ゆりか先生にも来ていただき、楽しみながら取り組みました。森村学園幼稚園では、❝言葉を育てる❞ことを大切にしています。 桜組 問答 …
-
2019.09.18 きらきらっこ
菊組さんの森あそび
昨日はまた暑い日でしたが、菊組さんは元気に森に出かけました。崖のぼりをしたり、バッタを捕まえたり、鬼ごっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。 ♪「ま~るくなれ、輪になれ!」 大きな根っこを上手に使って登ります。 お友だちが登れるように …
-
2019.09.17 きらきらっこ
第3回避難訓練
今日は、今年度3回目の避難訓練でした。森村学園幼稚園では、年に4回避難訓練を行い、その度に設定を変えて実施しています。今回は、朝の自由あそびの時間に地震が発生したという想定の元、訓練が行われました。地震の場合、避難場所は、耐震構造になっている幼稚園 …
-
2019.09.13 きらきらっこ
お月見朝礼
今日は、中秋の名月、十五夜です。幼稚園でもみんなで桜組のお部屋に集まり「お月見朝礼」を行いました。お部屋の壁にはまあるい満月が! まず初めに「證誠寺の狸囃子」の歌をみんなで歌いました。次は、園長先生が「お月見の意味」を分かりやすくお話してくださいま …
-
2019.09.12 きらきらっこ
桜組さんのプールあそび
今日は、3クラスとも運動あそびの日でした。菊組さん、藤組さんは、親子運動会本番と同じ場所、初等部グラウンドで、初めてパラバルーンや組体操の練習をしました。桜組さんは今年最後のプールあそび。桜組さんのみんなは、久しぶりのプールあそびに大喜びでした。1 …
-
2019.09.11 きらきらっこ
敬老の日のお手紙をポストへ投函しに行きました。
森村学園幼稚園では、3年前から、子どもたちが自分たちで心をこめて作った敬老の日のお手紙を幼稚園で作成し、藤組さんと、菊組さんがポストへ投函しに出かけています。今年も、藤組さん、菊組さんが、つくし野駅のポストまで投函しに出かけました。桜組さんの分は、 …
-
2019.09.10 きらきらっこ
桜組さんのお団子づくり
今週の金曜日は十五夜、お月見です。今日は、桜組の子どもたちが、お月見を前に「お団子づくり」を楽しみました。まずは、先生がボールにだんご粉を入れます。子どもたちはそれを見るだけで、「うわ~。」と大興奮。その後、だんご粉に水を入れて先生がこねました。子 …
-
2019.09.05 きらきらっこ
お弁当が始まりました
2学期が始まり4日目。今日から、お弁当が始まりました。みんなで食べる食事は、やっぱりおいしい!どのクラスも笑顔がいっぱいでした。1学期には、食べ終わるのに時間がかかっていたお友だちも、早く食べられるようになっていたり、牛乳が苦手だったお友だちが、「 …