昨日、菊組さんは自然物を使った製作を行いました。園庭ではカラスノエンドウの実や、学園の木々の落ち葉、小枝などを集めることができます。毎日の自由あそびの中で、子どもたちが集めて遊んでいた自然物。「何に見えるかな?」そんな見立てあそびをきっかけに子ども …

「きらきらっこ」の一覧
-
2019.05.15 きらきらっこ
菊組さんの「自然物で製作」
-
2019.05.14 きらきらっこ
桜組さんの運動あそび
今日は、年少桜組さんの運動あそびの日。桜組さんでは担任の先生が運動あそびを行います。まずは先週みんなで踊った「バナナくん体操」で準備体操。続けて、新しく「エビカニクス」のダンスを踊りました。その後はホールへ移動して、みんなでかけっこをしたり、ピアノ …
-
2019.05.13 きらきらっこ
手あそび朝礼
森村学園幼稚園では週初め、朝の自由あそびの後に朝礼を行っています。整列して朝のご挨拶。園長先生のお話を聞いて、担当の先生と一緒に手あそびや、歌、ダンスを楽しみます。今朝は「大きくなったら」という手あそびを教えてもらって一緒に楽しみました。 …
-
2019.05.10 きらきらっこ
縦割り活動
今年度初めての縦割り活動を行いました。森村学園幼稚園では、学年で過ごす時間の他に、異年齢で集まる機会を月に2回ほど設け、”縦割り活動”と呼んでいます。今日は、まず、みんなでホールに集まって集会を行いました。赤、緑、黄、紫、橙、青の6つの色のグループで …
-
2019.05.09 きらきらっこ
菊組さんの読み聞かせ『言語技術』
今日、菊組さんでは言語技術による絵本の読み聞かせがありました。絵本の読み聞かせは毎日行っていますが、『言語技術』の手法を用いた読み聞かせについては週に一回程度行います。言語技術は森村学園15年一貫教育で実施していることで、“思考を論理的に組み立て、 …
-
2019.05.08 きらきらっこ
藤組さんの森あそび
気持ちの良い天気だった今日、藤組さんは進級して初めて森に出かけ、楽しい時間を過ごしました。紙飛行機を飛ばしたり、風車を作って回したり、崖を登ったり、思い思いに過ごし、遊んだ子どもたち。森には元気な藤組さんの声が響いていました。 本を …
-
2019.05.08 きらきらっこ
桜組さんの室内あそび
長い連休が終わり、今日からまた幼稚園が始まりました。久しぶりの幼稚園でしたが、桜組のお友だちは元気いっぱい。生活のルールも思い出し、みんなで楽しく遊びました。
-
2019.04.26 きらきらっこ
こどもの日朝礼
今日、子どもの日朝礼を行いました。5月5日は幼稚園がお休みなので、一足早い“子どもの日”です。 園長先生から、“端午の節句の話”“よろいと兜の話”“かしわもちの話”がありました。 幼稚園の玄関に飾ってある5月人形です。 桜組さんの作品! …
-
2019.04.23 きらきらっこ
藤組さんのたけのこ掘り
今日、藤組さんはたけのこ掘りに出かけました。お天気にも恵まれ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。かわいいたけのこが地面から顔を出し、みんなは大喜び!お手伝いのお父様のお力もあり、たくさんのたけのこを掘ることができました。 …
-
2019.04.18 きらきらっこ
菊組・初めての運動あそび
今日、菊組さんは初めて体操の先生といっしょに運動あそびを行いました。みんな元気いっぱいで、マット運動を楽しんでいました。 かっこよく気を付けの姿勢で、はじめのご挨拶。 準備体操をしっかりと! マットからマットへジャン …